平成28年2月3日(水)
午前10時頃:浅草寺幼稚園園児による豆撒き
正午と午後2時頃:特設舞台から年男による豆撒き
午後4時から 浅草観音文化芸能人節分会
が開催されます!
江戸時代の浅草寺の節分会の特徴は
「節分般若心経日数所」と記された切紙のお札を1万枚作り、
そのうち3300枚を、節分会の法要終了後、本堂外陣の東西の柱に棚をつって、
そこから節分と書いた大団扇であおって撒く行事でした。
現在では、一般信徒の有志が年男となり、法要終了後、本堂東側回廊の外につくられた舞台で豆撒きをおこなっています。
浅草でおもいっきり遊んじゃお~!
花やしきに落語や人力車、浅草のおもしろ処をご案内!
浅草ROX特集
まつり湯で一日のんびり?それともフィットネス?
Popularity: 1% [?]
No related posts.
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
![]() |
この記事のライターは | 上野・浅草ガイドネットの愉快なスタッフたち |
ひとこと挨拶 | 毎日楽しく元気よく台東区を探検しています! |
この記事は作成日(2016年01月13日)の取材情報を基に作成されています。掲載情報について変更されている場合が御座いますので、予めご確認の上ご利用くださいますようお願い致します。
また、店舗などの移転や閉店、情報の間違いなどお気付きの点が御座いましたら、「お問い合わせ」よりご連絡下さい。
また、店舗などの移転や閉店、情報の間違いなどお気付きの点が御座いましたら、「お問い合わせ」よりご連絡下さい。
コメント:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- http://tanken.guidenet.jp/wp-trackback.php?p=46636
- Listed below are links to weblogs that reference
- 浅草観音文化芸能人節分会【平成28年2月3日(水)】 from 上野・浅草ガイドネット探検隊【ランチ・お祭り・イベント情報満載】