2018年4月8日 日曜日

1回目:[伝法院を午前11:00出発→仲見世→浅草寺本堂]午前11時30分より本堂前西側広場にて奉演
2回目:[伝法院を午後2:00出発→オレンジ通り→雷門通り→雷門→仲見世→浅草寺本堂]午後2時40分より本堂前西側広場にて奉演

shirasagi1

白鷺の舞は慶安5年(1652年)の「浅草寺慶安縁起絵巻」の祭礼行列の中にある「鷺舞」の姿を浅草観光連盟が昭和43年に東京百年の記念行事として復興したものです。
鷺舞の神事は京都・八坂神社の祇園祭りが起源で千百年以上の昔から悪疫退散の為に奉納伝承され、非常に盛んであったと云われますが、いつしか中絶し、やがて慶安2年(1369年)に大内引世が京都から山口に八坂神社を勧請建立するにあたり山口の祇園祭りの神事として登場させ、更に天文11年(1542 年)島根県津和野の城主吉見正頼が山口から移し、今日では全国的に有名となっています。 浅草寺の「白鷺の舞」は京都の正統を基本に慶安縁起の遷座供養祭礼行列を復元したもので、武人3名、棒ふり1名、餌まき1名、大傘1名、白鷺1 名、楽人19名、守護童子、その他、「白鷺の唱」を演奏しながら舞い、練り歩く。

上野・浅草ガイドネット

ecoにチャレンジ!修理・リメイク・リフォーム特集

ecoにチャレンジ!

修理・リメイク・リフォーム特集!日常にもeco♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です