本日ピックアップする展覧会は東京藝術大学大学美術館にて2024年5月24日(金)から開催される『topos Design for Artist Community Vol.1』展です。

東京芸術大学デザイン科に属する有志者による「Design for Artist Community(以下、DfAC)」のスタートアップ企画です。
DfACでは、他科・他学・他業種などの垣根をこえた展示・交流の機会を作り出すことを目的としています。
ホモ・ファベルからホモ・ルーデンスとして、物ならぬモノへとコード化する現代において、「脱・しるし化」プロジェクトとして開催。

【開催期間  2024年5月24日(金) ~ 2024年6月2日(日)】



東京藝術大学大学美術館



topos Design for Artist Community Vol.1

会期 2024年5月24日(金) – 2024年6月2日(日)
午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで)
会場 東京藝術大学大学美術館 陳列館1、2階
観覧料 無料


大吉原展 江戸アメイヂング

会期 2024年3月26日(火) – 5月19日(日)
午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで)
会場 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2、3、4
観覧料 一般 2,000円(1,800円)、高・大学生 1,200円(1,000円)
※( )は前売り料金、2月1日より発売中


(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.



東京都美術館



デ・キリコ展

会期 2024年4月27日(土)~ 8月29日(木)
会場 企画展示室
開室時間 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)
観覧料 一般 2,200円(2,000円) / 大学生・専門学校生 1,300円(1,100円) / 65歳以上 1,500円(1,300円)


第90回記念 旺玄展

会期 5月21日(火)→5月27日(月)
会場 ロビー階 第1・2・3展示室
展示内容 油彩画、水彩画、日本画、版画、水墨画 ほか
観覧料 一般700円(500円)
※( )内は団体料金(10名以上)
学生以下・18歳以下・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名)無料
※「特別展」チケット持参の方は無料


第73回 新興展

会期 5月21日(火)→5月27日(月)
会場 ロビー階 第4展示室
展示内容 日本画、水墨画
観覧料 一般700円(500円)
※( )内は団体料金(10名以上)
学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(1名)無料
※外国人観光客の方は無料
※「特別展」チケット持参の方は無料


第46回 新洋画会展

会期 5月19日(日)→5月27日(月)
会場 1階 第3展示室
展示内容 油彩画、水彩画、工芸、彫塑・立体、きれ画、日本画 ほか
観覧料 一般500円(400円)、大学生・高校生300円(200円)
※( )内は団体料金(10名以上)
中学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添 (1名)無料
※「特別展」チケット持参の方は無料


(C)2010-2015 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.



東京国立博物館






特別展「法然と極楽浄土」

会期 2024年4月16日(火) ~ 2024年6月9日(日)
会場 平成館 特別展示室
観覧料金 一般 2,100円(一般前売1,900円)
大学生 1,300円(大学生前売1,100円)
高校生 900円(高校生前売700円)


行道面 ほとけを演じるための仮面

会期 2024年4月2日(火) ~ 2024年5月26日(日)
会場 本館 14室


親と子のギャラリー
よりそう動物たちー家族、仲間のすがたとかたちー

会期 2024年5月14日(火) ~ 2024年6月16日(日)
会場 本館 特別2室


押出仏(おしだしぶつ)ができるまで

会期 2023年9月12日(火) ~ 2024年5月19日(日)
会場 本館 19室


★各種催し物情報★


TOHAKU茶館(TOHAKU CHAKAN)
普段は一般公開されていない、庭園の茶室「応挙館」。名古屋市郊外の明眼院の書院として寛保2年(1742)に建てられ、その後、三井物産の初代社長である茶人としても有名な益田孝氏(鈍翁)邸内(東京・品川)に移築され、昭和8年(1933)、当館に寄贈されました。江戸時代の絵師、円山応挙が描いた襖絵(現在は複製画)を眺めながら、日本産にこだわった食事やお酒、飲み物が楽しめるカフェとしてお楽しみいただけます。 TOHAKU茶館(TOHAKU CHAKAN)にぜひ、訪れてみてください。

【期間】2024年2月9日(金) ~ 2024年7月31日(水)


カルティエと日本 半世紀のあゆみ
「結 MUSUBI」展 ― 美と芸術をめぐる対話

東京国立博物館とカルティエは、「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話」を開催。 カルティエが日本に最初のブティックを開いてから50年を記念し、メゾンと日本を結ぶさまざまなストーリーを紹介するこの展覧会は、左右対称の構造をなす表慶館を舞台に、カルティエと日本、そしてカルティエ現代美術財団と日本のアーティストという2つの絆を紐解きます。

【期間】2024年6月12日(水) ~ 2024年7月28日(日)



(C)2004-2015 Tokyo National Museum.



国立科学博物館





特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」

会期 2024年3月16日(土)~6月16日(日)
開館時間 9時~17時(入場は16時30分まで)
観覧料 【一般・大学生】2,100円 【小・中・高校生】600円


企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」

会期 2024年3月12日(火)~6月16日(日)
開館時間 9時~17時(入場は16時30分まで)
会場 日本館1階 企画展示室、中央ホール


★イベント情報★

5/18(土)

「国際博物館の日」記念事業2024
第903回 天文学普及講演会

5/19(日)

研究者によるディスカバリートーク
ミャンマーのコケ類
アンモナイトの足を見つけよう


(C)2008 National Museum of Nature and Science.



国立西洋美術館





ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?

会期 2024年3月12日(火)~5月12日(日)
会場 国立西洋美術館 企画展示室
観覧料金 一般2,000円、大学生1,300円、高校生1,000円


真理はよみがえるだろうか

会期 2024年2月27日(火)〜2024年5月26日(日)
会場 版画素描展示室(常設展示室内)
観覧料金 一般500円(400円)、大学生250円(200円)
本展は常設展の観覧券または企画展「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?――国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」(3月12日(火)~5月12日(日))観覧当日に限り、同展観覧券でご覧いただけます。
※( )内は20名以上の団体料金(要予約)



(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.



上野の森美術館


第14回 墨・無限展

会期 5月16日 (木) ~ 5月22日 (水)
開館時間 10:00~17:00
観覧料 無料


第59回 日本書研展

会期 5月16日 (木) ~ 5月19日 (日)
開館時間 10:00~17:00
観覧料 無料


(C)The Ueno Royal Museum.



上野動物園


上野動物園イベント情報


(公財)東京動物園協会提供


東京文化会館


公演情報の詳細はコチラ♪




噴水前広場では5月15日(水曜日)~5月19日(日曜日)まで『さつきフェスティバル』が開催されます。
初夏を彩る恒例行事で、例年上野恩賜公園噴水前広場、上野グリーンクラブで開催。皐月の銘花、銘木等が多数展示され、大勢の愛好家でにぎわいます。会場では、初心者向けの講習会や、さつきの販売も行われます。


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です