本日ピックアップするのは東京藝術大学大学美術館にて3月29日(土)から開催の『相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史』です。

京都の地、御所の北側にその大寺の姿を誇り、金閣寺、銀閣寺の通称で名高い鹿苑寺、慈照寺を擁する臨済宗相国寺派の大本山であり、創建から640年あまりの歴史を持つ禅宗の古刹。
時代を通じ、数々の芸術家を育て、室町幕府の御用絵師とされる相国寺の画僧・如拙と周文。室町水墨画の巨匠と称される雪舟。江戸時代の相国寺文化に深く関わった狩野探幽。そして、奇想の画家・伊藤若冲、原在中、円山応挙…。
本展は、相国寺承天閣美術館開館40周年を機に開催し、国宝・重要文化財40件以上を含む相国寺派の名品を中心に紹介します。

【開催期間  2025年3月29日(土)- 5月25日(日)】



東京藝術大学大学美術館




相国寺承天閣美術館開館40周年記念
相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史

会期 2025年3月29日(土) – 5月25日(日)
午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで)
会場 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2、3、4
観覧料 一般:2,000(1,800)円、高校・大学生:1,200(1,000)円、中学生以下は無料
※( )は前売り料金


Parallel Circuit

会期 2025年3月20日(木・祝) – 4月6日(日)
午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで)
会場 東京藝術大学大学美術館 陳列館 1階
観覧料 無料


音はいつ、音になる?

会期 2025年3月20日(木・祝) – 4月6日(日)
午前10時 – 午後5時(入館は午後4時30分まで)
会場 東京藝術大学大学美術館 陳列館 2階
観覧料 無料


(C)東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum – Tokyo University of the Arts.



国立西洋美術館





西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで

会期 2025年3月11日[火]-6月8日[日]
会場 企画展示室
観覧料金 一般2,300円、大学生1,400円、高校生1,000円

前売券
一般2,100円、大学生1,300円、高校生900円
※中学生以下は無料。
※心身に障害のある方及び付添者1名は無料。


梶コレクション展―色彩の宝石、エマーユの美

会期 2025年3月11日[火]-6月15日[日]
会場 版画素描展示室(常設展示室内)



(C)2014 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館.



東京都美術館



ミロ展 Joan Miró

会期 2025年3月1日(土)~7月6日(日)
会場 企画展示室
開室時間 9:30~17:30、金曜日は20:00まで(入室は閉室の30分前まで)
観覧料 一般 2,300(2,100円) / 大学生・専門学校生 1,300円(1,100円) / 65歳以上 1,600円(1,400円)
※( )内は前売料金。前売券は2024年8月19日(月)10:00~9月18日(水)23:59までの販売


第75回 モダンアート展

会期 4月2日(水)→4月16日(水)
会場 ロビー階 第1・2・3・4展示室
ギャラリーA・B
展示内容 油彩画、版画、スペースアート、彫塑・立体、デザイン、写真
観覧料 一般800円(400円)、大学生200円(100円)


第73回 光陽展

会期 4月2日(水)→4月8日(火)
会場 2階 第3・4展示室
展示内容 油彩画、水彩画、日本画、パステル画、鉛筆画、ペン画、アクリル画、版画、染色画 ほか
観覧料 一般700円


第100回記念 日本パステル画会展

会期 4月2日(水)→4月8日(火)
会場 ギャラリーC
展示内容 パステル画
観覧料 無料


(C)2010-2025 TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM.



東京国立博物館





特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」

会期 2025年4月22日(火) ~ 2025年6月15日(日)
会場 平成館 特別展示室
観覧料金 一般 2,100円(一般前売 1,900円)
大学生 1,300円(大学生前売 1,100円)
高校生 900(高校生前売 700円)


イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~

会期 2025年3月25日(火)~2025年8月3日(日)
会場 本館 特別5室
観覧料金 一般 2,000円(一般前売 1,800円)
大学生 1,200円(大学生前売 1,000円)
高校生 800円(高校生前売 600円)


キリシタン関係遺品の保存と研究

会期 2025年3月25日(火) ~ 2025年5月18日(日)
会場 本館 14室


浮世絵現代

会期 2025年4月22日(火) ~ 2025年6月15日(日)
会場 表慶館



★各種催し物情報★


博物館でお花見を
桜をモチーフにした日本美術の名品を各展示室でご覧いただけます。また、庭園では約10種類の桜が次々と開花します。作品鑑賞とあわせて、ぜひ庭園の散策も楽しめます。

【期間】2025年3月11日(火) ~ 2025年4月6日(日)


VR作品『国宝 松林図屛風-乱世を生きた絵師・等伯-』
戦国武将が天下を夢みて挑んだように、絵筆によって新しい時代を切り拓こうと挑んだ長谷川等伯。
日本水墨画の最高傑作とも称される「松林図屛風」の魅力と謎に迫る。

【期間】2025年1月2日(木) ~ 2025年4月20日(日)



(C)2004-2025 Tokyo National Museum.



国立科学博物館





特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」

会期 2025年3月15日(土)~6月15日(日)
開館時間 9時~17時(入場は16時30分まで)
観覧料 【一般・大学生】2,100円 【小・中・高校生】600円


気象業務150周年企画展「地球を測る」

会期 3月25日(火)~6月15日(日)
開館時間 9時~17時(入場は16時30分まで)
会場 日本館1階 企画展示室、中央ホール


第12回 ヒットネット(HITNET) ミニ企画展 「金属の特長を引き出す-日本の産業技術-」

会期 3月4日(火)~4月13日(日)
開館時間 9時~17時(入場は16時30分まで)
会場 地球館2階


3/29(土)

研究者によるディスカバリートーク
・毒魚の自然史
・本草学者たちがみた植物化石

3/30(日)

研究者によるディスカバリートーク
・そうだ!地衣類研究者になろう!
・石の上にも40余年



★イベント情報★


(C)2008 National Museum of Nature and Science.



上野の森美術館


VOCA展2025

会期 3月15日 (土)~3月30日 (日)
開館時間 10:00 – 17:00
観覧料 一般 800円(税込) / 大学生 400円(税込) / 高校生以下無料


竹中美幸 -わたしとかなた-

会期 3月15日 (土)~3月30日 (日)
開館時間 10:00 – 17:00
観覧料 無料



(C)The Ueno Royal Museum.



上野動物園


上野動物園イベント情報


(公財)東京動物園協会提供


東京文化会館


公演情報の詳細はコチラ♪




噴水前広場では 3月18日(火曜日)~4月6日(日曜日)まで『うえの桜フェスタ』が開催中。
日本全国のご当地メニューや地域産品を使用したメニューが食べられます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です