今年の梅雨は長い・・・。
洗濯物がたまっていくバタコです。( *´艸`)
本日は、8月18日~10月26日の期間、台東区のいろいろな場所で催されるイベント
「江戸まちたいとう芸楽祭 夏の陣」をご案内します。
↓ 画像クリックでPDFファイルで見れます。
イベント盛りだくさんですね。
いろいろありすぎて何から見ていいかわかんないよ~ってなっていまいそうなので、
チケット購入と事前予約必要のイベントをピックアップ。
暑い夏に震えたい・・怪談大好きな方には、こちらがおすすめですよ~
「心震わす夏の夜」
一龍斎貞水・出雲 蓉 「怪談」と「地唄舞」
↓ 画像クリックでPDFファイルで見れます。
西浅草・東本願寺本堂の舞台に登場するのは、講談師 一龍斎貞水と地唄舞の名手、 出雲 蓉。
平成14年、講談界で初の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定され、幅広い層に講談の魅力を発信し続けている一龍斎貞水。今回披露するのは「怪談」。演目は当日のお楽しみ。
また、複雑で奥深い内面世界の表現を得意とする「地唄舞」を演じるのは、舞とマイムを融合した「舞夢」を展開し、国内外から注目される出雲 蓉。
豪華な演者に加え、お寺の本堂という舞台を最大限に活かした企画となっており、見逃すことのできない夏の一夜となりそうです。 (本サイトより引用)
日時:2019年8月24日(土) 18:40開演
会場:東本願寺本堂(台東区西浅草1-5-5)
料金:全席自由 2500円
公式サイト:http://www.taitogeirakusai.com/
チケット販売開始日:7月12日(金)
チケット購入先:Confetti(カンフェティ)
電話購入:0120-240-540(10:00-18:00、土曜・日曜・祝日を除く)
店舗購入:Tickets Today 各店舗
Web購入:http://confetti-web.com/geirakusai
※会場内にはクーラー等の空調設備はありません。飲み物を持参するなどしてください。
※台東区民の方は、チケット割引や招待もありますので、本サイトでご確認ください。
お寺の本堂で聞く怪談は、聞く前から身の毛もよだつ状態になりそうな予感。
クーラーがなくてもいいくらいかもしれませんが、水分補給はこまめにして熱中症などに気を付けてください。
ちなみにバタコは、ホラー見たがりなのですが、見たあと一人で家にいるのも怖くなってしまうほどの怖がりなので、決して見ないようにしています。
見たいんですけどね~(*´ω`*)
Popularity: 1% [?]
Related posts:
- 真夏の夜の「ボヘミアン・ラプソディ」【8月18日】 今年の夏の夜は、ボヘミアン・ラプソディで盛り上がろう!!! 今年の話題最高潮!人気大爆発!だったQUEENの映画「ボヘミアン・ラプソディ」。 な、な、なんと! 上野公園で野外上映されますよ [...]...
- 奥浅草 写真展【2019年3月6日(水)~3月14日(木)】 2019年3月6日(水)~3月14日(木) 奥浅草 写真展 が開催されます! 会場:隅田公園リバーサイドギャラリー 入場無料 1月7日~2月28日の期間で募集した [...]...
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
![]() |
この記事のライターは | 上野・浅草ガイドネットの愉快なスタッフたち |
ひとこと挨拶 | 毎日楽しく元気よく台東区を探検しています! |
また、店舗などの移転や閉店、情報の間違いなどお気付きの点が御座いましたら、「お問い合わせ」よりご連絡下さい。
- 新しい記事: 北海道マルハ酒場 御徒町二号店
- 古い記事: 御徒町駅徒歩二分のイタリアン「AGIO Italian Dining」
コメント:0
Trackbacks:1
- Trackback URL for this entry
- http://tanken.guidenet.jp/wp-trackback.php?p=59792
- Listed below are links to weblogs that reference
- 江戸まちたいとう芸楽祭「心震わす夏の夜」【8月24日】 from 上野・浅草ガイドネット探検隊【ランチ・お祭り・イベント情報満載】
- pingback from 真夏の夜の「ボヘミアン・ラプソディ」【8月18日】 - 上野・浅草ガイドネット探検隊【ランチ・お祭り・イベント情報満載】 19-08-10 (土) 14:37
-
[...] 先日ご案内しました「江戸まちたいとう芸楽祭 夏の陣」のオープニングイベントとして行われます。 [...]