今週末の土日には、国立西洋美術館にて「ウィンタープログラム」が開催されます。
クリスマスの季節に合わせて、昨年同様にいろいろなプログラムが行われるそうです。
また、常設展の観覧券でどなたでも無料で参加できるそうですので、是非ご参加ください。
ギャラリー・トーク
常設展の見どころや主な作品について、ボランティア・スタッフがトークします。
日時:12月14日(土)・15日(日)
各日:(1)12:00~12:30 (2)13:00~13:30 (3)14:00~14:30
集合場所:本館1階ロビー。直接集合場所にお越しください。
参加費:無料です。ただし、常設展観覧券が必要です。
クリスマスキャロル・コンサート
クリスマスにちなんだ歌を特集したアカペラのコンサートです。予約不要。自由にお立ち寄りください。
日時:12月14日(土)・15日(日)
各日:(1)11:00~11:40 (2)15:00~15:40
※曲目は2回とも同じです。
場所:本館1階ラウンジコーナー
演奏:ジャパンアカデミーフィルハーモニック
参加費:無料です。ただし、常設展観覧券が必要です。
セイビ・パズル
国立西洋美術館の作品がパズルになりました。
初級編と上級編、トライしてみませんか。予約不要。自由にお立ち寄りください。
日時:12月14日(土)・15日(日)
各日:11:00~16:00
場所:新館2階休憩室(常設展内)
参加費:無料です。ただし、常設展観覧券が必要です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Sayukiです。
そろそろ忘年会や年末年始の予定で忙しくなっている方も多いんじゃないでしょうか。
上野公園の各施設でも、クリスマスや正月にちなんだイベントなど予定されているところも多いみたいです。
時期が近づいてきましたら、そちらもご紹介できればと思います。
12月に入ってからは、冷え込んできてはいるものの天気には恵まれ、東京の冬らしい感じですね。
その分乾燥もしていますので、うがいや加湿器などで対策したいところです。
それでは今日の上野公園の様子を・・・。
ヱヴァンゲリヲンと日本刀展
11月23日 (土) ~ 12月23日 (月)
上野の森美術館
残り10日間ほどということもあり、先週より人の姿が見られました。
来週あたりから、学生さんはテスト期間も終わりでしょうし、最終日は連休にかかっているので
来場が増えそうですね。
「モネ、風景をみる眼―19世紀フランス風景画の革新」
2013年12月7日(土)~2014年3月9日(日)
「生誕150周年記念 国立西洋美術館所蔵 エドヴァルド・ムンク版画展」
2013年12月7日(土)~2014年3月9日(日)
国立西洋美術館
先週の土曜日から始まったモネ展。
初週から好評のようです。
券売り場は今のところ混雑は見られませんでした。
むしろ中のショップが賑わっていました。
モネ展のオリジナルグッズや限定のお菓子「しあわせサブレ」など、非常に力が入っています。
作品を観た後の締めのお楽しみにぴったりですね。
特別展「大恐竜展 ゴビ砂漠の驚異」
2013年10月26日(土)~2014年2月23日(日)
企画展「砂漠を生き抜く -人間・動物・植物の知恵-」
2013年11月23日(土)~2014年2月9日(日)
国立科学博物館
ここ2~3週間来場がおとなしい様子の国立科学博物館。
冬休み前の静けさといった感じでしょうか。
大恐竜展でも、週末にイベントが開催されます。
白鵬関との握手会
開催日:12月14日(土)
時間:16:00~16:20
場所:特別展 展示会場入場口付近
参加条件
参加券が必要です。
14日(土)当日、大恐竜展の入場券をお持ちの方で、当日大恐竜展第2会場ショップにて、
展覧会公式図録を購入された先着150名様にレジにて参加券を配布します。
※参加券の配布は、午前9時から定員に達するまでと致します。また、図録1冊につき1枚の配布となります。
※第2会場ショップへの入場は大恐竜展の入場券が必要です。
※常設展ミュージアムショップ(日本館地下1階)で大恐竜展の図録を購入された場合は対象にはなりません
モンゴル出身の横綱・白鵬関が大恐竜展の広報大使に就任されることを記念したイベントです。
参加者は、白鵬関と握手ができ、さらに特製のクリスマスプレゼントももらえるのだとか。
この機会をお見逃しなく!
ただ今常設展のみ開催の東京国立博物館です。
特別展は1月からになりますね。
また、新春のイベントなどもあり、1/2からやっているみたいです。
また、現在進められている門周辺の工事についても、上のように出ていました。
来年の春ごろにはまた新しい姿をお送りできるかもしれません。
2013年10月8日(火)~ 2013年12月18日(水)
東京都美術館
丸2か月間続いたターナー展も、いよいよ来週の水曜日で終了となります。
連休前に終わってしまうのは残念ですね。
昼前から多くの人が券売り場で並んでいました。
週末くらいまではこのような様子が続きそうな気もしますので、来場の際はご注意を!
これから、忘年会、クリスマス、大晦日~お正月とイベント盛りだくさんです。
師走とはよく言ったもので、忙しい時期にはなりますが、
寒さにも負けず健康に年を越したいものですね。
Sayukiでした。