Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

※クリックで拡大

 

野口英世は、明治九年十一月九日、福島県猪苗代湖畔の農家に生まれた。

三十一年、北里柴三郎主宰の伝染病研究所助手となり、三十三年十二月に渡米、

三十七年よりロックフェラー医学研究所で梅毒スピロヘータ等の研究を重ね、

国際的にも高い評価を受けた。大正七年からは中・南米やアフリカに赴き、

黄熱病(おうねつびょう)の研究に努めたが、やがて自らも感染してしまい、

昭和三年五月二十一日、現在のアフリカ・ガーナ国の首都アクラで没した。

享年五十三歳。

 

 

野口英世銅像は総高約四・五メートル(台石を含む)、製作者は多摩美術大学

教授吉田三郎。英世の写真に基づき、試験管をかざした実験中の姿を表現

したもので、台石にはラテン語で「PRO BONO HUMANIGENERIS(人類の幸福

のために)」と刻まれている。

 

 

銅像造立の活動をはじめて起こした人物は、福島県三春町出身の玉応不三雄

(たまお・ふみお)である。玉応は英世の偉業を後世に伝えようと、昭和二十二年

より募金活動を行ったが、国内の経済力が貧弱な時期にあって困難をきわめ、

中途にして病に倒れた。

 

 

その後、日本医師会・北里研究所・野口英世記念会等が活動を引き継ぎ、

昭和二十五年には東京都教育委員山崎匡輔を建設委員長にむかえ、山崎の

周旋によって上野公園に造立されることが決定した。昭和二十六年三月、

現在地に造立。

 

 

月は異なるものの英世の命日である同月二十一日に除幕式が行われた。

なお、銅像前面の標示石・敷石は昭和四十六年に会津会(あいづかい)が

設置したものである。

 

平成14年3月 台東区教育委員会

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です