本日の上野公園は親子連れや友達どうしの小・中学生など多くの子どもたちが遊びに来ていました。
国立科学博物館では『太古の哺乳類展』や『サイエンススクエア』など子どもが関心を持つイベントがあることから多くの親子連れが訪れていました。夏休みの宿題の参考にぴったりなのではないでしょうか。
また、うえの夏まつりも開催中です。今、うえのは1日中遊べますよ。
詳細はこちら
 
自由研究のテーマ選びにサイエンススクエアを参考にするのもいいですね。
約1億2000万年前から1万年前まで、日本に生息し今では絶滅して見ることのできない数々の哺乳類を多角的に紹介する展覧会。
 これまでに日本で発掘されてきた太古の哺乳類の主な化石標本をもとに、哺乳類の進化と絶滅をわかりやすく紹介します。
| 会期 | 2014年7月12日 (土) ~ 10月5日 (日) | 
| 休館日 | 7月14日(月) 9月1日(月)、16日(火)、29日(月)  | 
| 開館時間 | 午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで)
 ※入館は各閉館時刻の30分前まで ※夏休み特別開館延長:8月9日(土)~17日(日)  | 
| 観覧料 | 一般・大学生 1,600円(1,400円) 小・中・高校生 600円(500円) ※( )内は前売および各20名様以上の団体料金  | 
特別展「太古の哺乳類展―日本の化石でたどる進化と絶滅―」のプレス内覧会の様子
 
 
サイエンススクエア
 実験や観察などを通して科学に親しむイベントです。
| 会期 | 2014年 7月29日(火)~8月17日(日) | 
 
26日より「楽園としての芸術」展が始まりました。会期中に作品が増えていく様子を、来館者は1枚のチケットで2回まで楽しむことができます。
メトロポリタン美術館 古代エジプト展―女王と女神
 ニューヨークのメトロポリタン美術館が誇るエジプト・コレクションをまとまった形で紹介する初めての展覧会です。
メトロポリタン美術館 古代エジプト展―女王と女神のプレス内覧会の様子
 
| 会期 | 2014年7月19日(土)~9月23日(火・祝) | 
| 休室日 | 月曜日、7月22日(火)、9月16日(火) ※ただし7月21日(月・祝)、9月15日(月・祝)、9月22日(月)は開室 | 
| 開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) | 
| 観覧料 | 一般 1,600円 / 学生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 | 
「楽園としての芸術」展 Art as a Haven of Happiness
 「アトリエ・エレマン・プレザン」と「しょうぶ学園」という、知る人ぞ知る両アトリエの本格的な展覧会です。
| 会期 | 2014年7月26日(土)~10月8日(水) | 
| 休室日 | 月曜日、9月16日(火) ※9月15日(月)、9月22日(月)は開室 | 
| 開室時間 | 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで) | 
| 観覧料 | 一般 800円 / 団体(20名以上) 600円 / 65歳以上 500円 / 学生 400円 / 高校生以下無料 | 
待ち時間なく観覧できます。
橋本コレクション 指輪 神々の時代から現代まで ― 時を超える輝き
指輪を中心とする宝飾品約800点からなる「橋本コレクション」の中から選びぬかれた約300点が一挙に公開されます。
| 会期 | 2014年7月8日(火)~9月15日(月・祝) | 
| 休館日 | 月曜日(ただし、7月21日、8月11日、9月15日は開館)、7月22日(火) | 
| 開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分  毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで  | 
| 観覧料 | 当日:一般1,400円、大学生1,200円、高校生700円 | 
 
【新館 版画素描展示室】
 私は見た:フランシスコ・デ・ゴヤの版画における夢と現実
| 会期 | 2014年7月8日(火)~9月15日(月・祝) | 
| 休館日 | 月曜日(ただし、7月21日、8月11日、9月15日は開館)、7月22日(火) | 
| 開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分  毎週金曜日:午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで  | 
| 観覧料 | 当日:一般430円、大学生130円 | 
 
中国歴代皇帝の至宝が見られるチャンスです。
特別展「台北 國立故宮博物院-神品至宝-」 
 台北故宮博物院が収蔵するひときわ優れた中国の文化財から、特に代表的な作品を厳選し、中国文化の特質や素晴らしさを広くご観覧いただこうとするものです。
| 会期 | 2014年6月24日(火) ~ 2014年9月15日(月・祝) | 
| 休館日 | 7月14日(月)、7月22日(火)、7月28日(月)、8月4日(月)、9月1日(月)、9月8日(月) | 
| 開館時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) *ただし、会期中の金曜日および「翠玉白菜」展示期間(6月24日(火)~7月7日(月))は20:00まで、土・日・祝休日は18:00まで開館)  | 
| 観覧料 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生700円(600円/500円) 中学生以下無料  | 
特別展「台北 國立故宮博物院-神品至宝-」のプレス内覧会の様子
 
 
第57回「明日への手」美術展 【予告】
 幼児から大人まで本会所属96教室、3500名余りの作品を前期・後期にて展示いたしま
す。
 8月1日 (金) ~ 8月4日 (月) 入場無料 
第27回日本の自然を描く展 【予告】
 全国の美術愛好家を対象にした公募展
| 会期 | 8月7日 (木)~8月26日 (火) | 
| 開館時間 | 10:00 ~ 17:00 開館 | 
| 観覧料 | 大人  500円  (400円)  大・高生  300円  (200円) ( )内は20名以上の団体料金  | 
 
ボストン美術館浮世絵名品展 北斎 【予告】
 浮世絵師葛飾北斎の作品約140点を世界屈指の日本美術コレクションで知られる、ボストン美術館の名品のなかから紹介します。
| 会期 | 9月13日 (土) ~11月9日 (日) | 
| 開館時間 | 10:00 – 17:00(金曜日のみ20:00まで) | 
| 観覧料 | 当日券: 一 般¥1,500 / 大高生¥1,200 / 中小生 ¥500 | 
 
Ichiken ten 2014 -東京藝術大学 日本画第一研究室 発表展- 【予告】
| 会期 | 2014年8月18日(月)- 8月26日(火) 午前10時 – 午後5時 (入館は午後4時30分まで)  | 
| 会場 | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階、正木記念館2階 | 
| 観覧料 | 無料 | 
 
第2回国際木版画会議 特別企画展
 「木版ぞめき-日本でなにが起こったか-」  【予告】
| 会期 | 2014年8月30日(土)- 9月14日(日) 午前10時 – 午後5時 (入館は午後4時30分まで)  | 
| 会場 | 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2 | 
| 観覧料 | 無料 | 
 
 
真夏の夜の動物園
開園時間を3時間延長して20時まで開園し、「夜の動物園」を楽しんでもらうイベント。
 スマトラトラやタテガミオオカミなどの夜行性の動物のほか、ジャイアントパンダやハシビロコウなど普段は見られない動物たちの夜のすがたをゆっくり見られます。
また、さまざまなイベントが盛り沢山!夜の動物園で盛り上がろう!
8/9(土)~8/17(日)
(公財)東京動物園協会提供
 
国際子ども図書館が所蔵する本、絵本や雑誌の中から、明治から現代に至るまでの時代をいろどった代表的な児童文学作家・画家の作品を紹介します。
 
世界のバリアフリー絵本展2013-国際児童図書評議会2013年推薦図書展
バリアフリー絵本の存在や必要性に対する理解を深めることを目的としています。障害のある子どもたちも楽しむことができるように作成されたバリアフリー図書の中から、国際児童図書評議会(IBBY)障害児図書資料センターが2013年に選定した、特に優れた世界23か国の60作品を、直接手にとってご覧いただけます。
| 会期 | 2014年7月29日(火)~8月24日(日) | 
 
6月より改装工事中
 
              



















